本物の味を求めてようこそいらっしゃいませ。
高知で育まれたフルーツトマト「まほろばトマト」を どこよりも新鮮に、産地直送でお届けいたします。(インターネットでの販売は2月~5月です)

 2023年度の販売は終了しました

2023年度の販売は5月15日をもって終了しました。
たくさんのご注文、本当にありがとうございました。トマトの販売は主に2月中旬から4月半ばまでが旬です。よろしければ、来年もまたよろしくお願いいたします。m(_ _)m

親戚のひらやま農園ブルーベリー(7~8月発送予定それまで予約受付らしいです)もぜひよろしくお願いします(^^)

2023年度販売について送料を改訂いたします

2023年度の販売を2/12より開始しています。
ヤマト運輸さんの大口の運賃が値上げになりました。それに伴い送料を以下のように改訂させていただきたいです。ご理解よろしくお願いいたします。5箱までのご注文は今までどおりです。(5月からクール便につき追加料金一部200円ご負担いただいています)
全国一律:1,200円(北海道は1,700円・沖縄は2,200円:クール冷蔵料金含む)
※ただし、5箱まで。5箱を超える場合は下記追加料金を頂戴いたします。
 6箱~10箱 : +500円
11箱~15箱 :+1,500円
16箱~20箱 :+2,000円

5月クール便にてご注文受付いたします。(5月15日のご注文まで受付)

5月は基本的に収穫日の翌日、追熟させてからの「収穫日翌日」クール便発送となります。(熟れ具合によっては収穫日当日発送する場合もあります)
旬は2月~4月中旬です。
糖度・旨味はありますが5月のトマトは3月上旬までのトマトとは若干の違いがありますので、はじめてのお客様やご贈答はご注文をお控えください。
糖度     
9.5度~11度ぐらいです。
(03/19現在)
次回収穫・出荷予定     
5/15(月)までに注文いただいた方の発送で終了です。今年も本当にありがとうございました。

お届け時間マップ

キャッシュレス決済ご希望の方へ

キャッシュレスでお支払いをご希望のお客様も最近いらっしゃるようで、キャッシュレス決済のできる姉妹サイトオープンしてみました。
ご利用、ご宣伝(^^)よろしくお願いします。
土佐まほろばトマトSTORESサイト

 受付・発送メールが届かないお客様へ

ご注文時、携帯電話のメールアドレスを入力いただいた方で、「確認メール」が届いていない方が増えています。お手数ですが下記をご確認くださいますようお願い申し上げます。
■メールアドレスが間違っている。
■URL付きメールの受信/拒否設定がされている。
■メールの受信/拒否設定がされている。
メールの受信/拒否設定がされている場合。
迷惑メール対策などで、「メールの受信/拒否設定」が設定してある場合、メールが受信できない場合があります。その場合は
mahorobatomato.com
を指定受信リストに追加いただき、メールが受信できるようにしてください。
親戚のひらやま農園ブルーベリー(7~8月発送予定もぜひよろしくお願いします(^^)

 現在の糖度(2023/02/11)

糖度計測してみました。平均10度ぐらいです。

 今年の販売開始予定について(2023/02/08)

当サイトへお越しくださりありがとうございます。
2023年度のトマトの通販開始ですが、例年通り2月中旬を予定しております。先約がありますのでそれを発送してからの開始となります。今しばらくお待ちください。
お得意様、昨年ご注文下さった方々には順次ご案内メールいたします。ご検討よろしくお願いします。m(_ _"m)

 定植後1月半たちました(2022/11/4)

9月半ばに植え付けたトマトの苗木3800本、数十本は、根つきが悪かったり、ウィルスにかかって泣く泣く抜いたりしましたが、 厳しい暑さ台風を乗り越え、花も三段まで咲き、実がなってきました😊 12月になれば初収穫の予定です。今はツヤツヤのあおい実が赤く染まるのが待ち遠しいです。

 来年度販売にむけトマト定植しました(2022/9/17)

9/15~9/17にかけて苗木を定植しました。
令和5年2月からの販売にむけ、今年もがんばります。

 ご感想・ごちレポありがとうございます(^O^)(2022/3/4)

家族のやる気・元気・励みになっています、ありがとうございます。

土佐まほろばトマト

「土佐まほろばトマト」は、この地でトマト一筋50年の私共が本当のトマトの味を求め、有機肥料を用いて土壌を改良し、トマト原産地である南米高原地の気候と同様に水やりをできるだけ控え減農薬で栽培した完熟のトマトです。 トマト本来の持つ甘みと豊かな風味をご賞味ください。

まほろばトマト青いの お手元に届きましたトマトには若干青いものがあります。そのままおいておきますと1日ほどで赤くなります。青くても十分糖度はあります。酸味が強く感じる方は赤くなるまで待って下さい。マイルドになり糖度も上がるはずです。

土佐まほろばトマトの名前の由来

トマトの産地高知県南国市は高知市の東、高知県のほぼ中央部に拡がる穀倉地帯です。国分寺をはじめ白鳳時代の寺院跡や延長8年(930)土佐国司として来任した、紀貫之の邸跡が伝えられている様に歴史・文化的遺産が数多く残る土佐の古都として「土佐まほろばの里」と呼ばれています。

トマトのサイズ・入り数の違い

トマトのなかでは比較的小ぶりな玉(Sサイズ以下)を厳選して箱詰めしています。

医者も青くなる!? 驚異の赤いリコピンパワー

トマトが赤いのはリコピンという色素によるものです。リコピンは、ガンや動脈硬化症などの生活習慣病予防に効果が高いと注目されている成分で、抗酸化作用の数値はβカロテンの2倍ほどもあります。また、ビタミンCも多く含んでいるので、生で良く食べられるトマトはビタミンCも効率よく摂ることができます。

我がまほろばトマトが各メディアで紹介されました
毎日新聞 毎日新聞2005/5/4「おいしさ宅配便」
主婦の友社「健康」 主婦の友社「健康」2005年5月号
FM高知 局アナバトルROUND3 「局アナバトルROUND3」
エフエム高知 2005/3/25放送
FM高知 「久美子のグッジョブ」
エフエム高知 2004/3/1放送
関西テレビ フジテレビ2003/3/25放送
関西テレビ 関西テレビ2002/6/16放送
毎日新聞社 毎日新聞社発行2002/4/7号



郵便振替  代引き
代引き 
荷物お問い合わせ
宅急便コレクト 代金引換
リンクはこちらの画像をお使い下さい。
親戚が始めました。
こちらもよろしくお願いします。
ブルーベリー狩り・ブルーベリー販売

土佐ひらやま農園
ブルーベリー狩り・ブルーベリー販売 土佐ひらやま農園

ブルーベリー狩り・ブルーベリー販売 土佐 ひらやま農園